book café 〜ごゆっくりどうぞ〜

このブログは趣味である読書で是非オススメしたい本の紹介をメインに、雑記として色々なことをお伝えしていきます。読者になっていただけたら嬉しい限りです。

ナンバープレートの秘密❤️「おしへん」

ナンバープレートにはどんな車でも、一文字ひらがなが入っています。

ただ、どの車にも絶対入っていない文字が存在するのです。

それが「お」「し」「へ」「ん」です!

一つ一つ理由があるのでご紹介します。

「お」…「あ」と似ていて間違いやすいため。

「し」…「死」を連想するため。

「へ」…「屁」おならを連想するため。

「ん」…言いづらいため。

こんな理由です。

テレビで車が出てくるCMのナンバープレートを見てみると、この「おしへん」のどれか文字が入っているのを見たことがあります。

日本全国にはたくさんの車が走っていますが、「おしへん」のどれか一文字が入っているナンバープレートは存在しません。

 

使えるかわからない、でも知っていると面白い豆知識です。

【今さら聞けない】サブスクって何?わかりやすく解説します!

サブスクって何?に、わかりやすく解説します。

物欲のイラスト(男性)

 

 

サブスクとは

サブスクはサブスクリプションの略です。

意味は、一定の料金を支払うことで、商品やサービスを一定期間利用できる仕組みのことです。要するに月額課金などをしてサービスを受けたりすることです。

 

身近なサブスクって何?

・動画配信サービス

    Netflix(ネットフリックス)やHuluなど、月額料金を支払えば見放題。

電子書籍サービス

 Amazonkindleやdマガジンなど 月額料金を支払えば見放題。

音楽配信サービス

 Apple MusicやAmazon Musicなど 月額料金を支払えば見放題。

 など、このようなサービスをサブスクといいます。

 

意外なサブスクは?

・洋服レンタルサービス

 月額定額料金で洋服が借り放題。中にはすべて新品の洋服を用意してくれるサービスもあり。また、スタイリストが選んでくれるところも。

・住宅型のサブスク

 空き家や古民家などに住めるようなサービス

・ランチのサブスク

 月額定額料金で毎日ランチが食べられる。

・家具や家電のサブスク

 気になる家具や家電を月単位で借りられる。ソファやマットレスなども可能。

 このように様々なサブスクがあります。気になるものがあればぜひ調べてみてください。

 

サブスクのメリットは?

・登録や解約が自由に出来る

 自分の好きなタイミングで登録ができますし、好きなタイミングで解約ができます。    

 登録する際はキャンペーン期間などに登録するとよりお得になります。また、気に入らなかった場合は基本的に解約も自由にできます。

・興味や関心が無かった分野に触れることが出来る

 自分でレンタルビデオ屋で興味のある映画しか借りなかったけれども、NetflixやHulu、Amazon prime videoなどだと、興味がない分野の映画もいい機会だから観てみたり、Apple musicやAmazon musicでは知らなかった曲に出会えたりします。

・色々と試してみてから購入できる

 例えば、家具や家電、洋服など購入したものを家に持って返ってみて少し使ってみたものの、やっぱりこれじゃなかったなんてことがあります。サブスクだとやっばりこれじゃなかったなんていう時は、返却して別のものを借りればいいという気軽さがあります。本当に気に入れば買うことができる場合もあります。

 

サブスクのデメリットは?

・利用の仕方によっては割高の場合も

    動画配信サービスや音楽配信サービスでは、毎日のように利用する人や様々な動画や映画を見る人にとってはお得ですが、一人のアーティストのほとんど同じ曲しか聞かない人や同じ映画を何回も観てそれ以外は観ない人にとっては割高になる可能性大です。ご自身の使い方で得か損かどうかよく考えてから加入することをお勧めします。

 その他、お試し無料期間に入会したけども、その後利用しなくなり、入会していたことも忘れて、そのまま自動更新で課金され続けていたなんてことにも注意したいです。

 

まとめ

 サブスクは、自分の手元にモノを残さずに、いろいろなものを手軽に試せたりすることができるサービス。

 いろいろなことが試せるメリットもある反面、利用の仕方によっては割高になることもある。

 音楽や動画配信サービスなど身近に感じるもののほかにも、洋服やランチ、住宅や家具、家電など様々なモノやサービスも登場してきている。

 

 賢く使って、日常の出費を減らしたり、新たな分野の開拓に利用できるといいですね。

 

【知っていると差がつく!】積み立てNISAって何?賢く資産形成!

【知っていると差がつく!】積み立てNISAについて解説!

https://2.bp.blogspot.com/-nvFUUXlmoSA/Wb8gGUtypNI/AAAAAAABGvA/SDaGpKpKQ_AYEB5iJD4fm9vMt6hIWhFPwCLcBGAs/s400/buisnessman_money_niyakeru_woman.png

 

積み立てNISAってそもそも何?

 個人投資家のための非課税制度のことを言います。通常、株式や投資信託を購入し、運用益や分配金を得る際に課税されますが、この制度を利用すれば運用益や分配金が非課税で受け取れますよという制度です。いわゆる、利益がまるまる非課税になりますよという制度です。

 

NISAと積み立てNISAの違いは?

「積み立てNISA」とは別に「NISA」という制度もあります。

ただ、一生に一度、どちらかしか利用はできないので注意が必要です。

 

まず、下記の表をご覧ください。

条件 NISA 積立NISA
年齢 20歳以上 20歳以上
非課税投資枠 年間120万円まで 年間40万円まで
投資可能期間 5年間 20年間
出金 自由 自由
購入方法 積立購入 一括購入・積立購入

 

NISAと積み立てNISAの大きな違いは

「年間非課税投資枠」と「投資可能期間」です。

NISAは年間120万円までの投資が5年間できます。一方、積み立てNISAは年間40万円までの投資が20年間できます。

投資初心者には、小額でコツコツと続ける積み立てNISAがおすすめです。

 

積み立てNISAはなぜ投資初心者におすすめか

積み立てNISAは、まず小額から始められることが大きなメリットです。投資初心者がいきなり何十万円とは何百万円の取引を始めるのは、とても怖く、手を付けるのは難しいですし、やめたほうがいいです。

 

初心者へのおすすめポイント

①積み立てNISAは最低金額100円から始められる(※証券会社や金融機関による)。

ドルコスト平均法による長期積み立てのためリスクが低い。

金融庁が審査した銘柄から選ぶため安全性が高い。

④いつでも保有中の商品を売却することができる。

 

おすすめポイントの詳細を説明します。

①積み立てNISAは最低金額100円から始められる(※証券会社や金融機関による)

 証券会社や金融機関によりますが、最低100円から積み立てを始めることができます。また、積み立て方法は、毎日100円や毎月1万円など様々な選び方ができます。

★積み立てNISAを年間40万円までの投資する場合

パターン1:30,000円/月×10ヶ月+50,000円×2ヶ月=40万円

パターン2:33,333円/月×12ヶ月=399,996円(4円足りませんが、毎月一定上限まで積み立ての場合)

 積み立てNISAはその年の1月~12月でカウントされます(年度ではない)。6月や9月などの1年の途中で始めた場合でも、12月までに40万円投資しきれるように増額設定ができます。(9月スタートの場合は10万円×4ヶ月(9~12月分)=40万円)。

 

ドルコスト平均法による長期積み立てのためリスクが低い

 ドルコスト平均法というのは、株価が上下する際に、高い時も安い時もそれぞれ購入していくので、長期で購入し続けた際に、最終的に平均値ぐらいですべて購入したようになるということです。

 

金融庁が審査した商品から選ぶため安全性が高い

 株式など投資する際には、どの商品を購入していいかわからない、なおさらそれが安全銘柄なのかどうかもわからないと悩む人も多いと思います。積み立てNISAの場合は、金融庁が、長期や積み立て投資で利益を出しやすい商品を厳選していますので、安心して購入できます。

 

④いつでも保有中の商品を売却することができる。

 長期積み立てといいますが、もし万が一、途中で金銭的に苦しくなったり、考え方が変わったなどということで、途中で商品を売却したくなったときはいつでも売却することができます。

 

どこで商品を購入するの?

 証券会社や銀行に積み立てNISAの口座を開設します。ネットの証券会社は手軽に手続きができますし、窓口になどに行く必要がありませんので、おすすめです。ネット証券ですと、楽天証券SBI証券などが大手です。

 ネット証券の場合は、インターネットで証券会社のHPから証券口座を開設します。ネットで手続きできますので、非常に簡単です。

 証券口座(積み立てNISA用の口座)を開設した後、実際にその会社のHPの案内に沿って商品を購入します。ただ、ここで注意したいのが、証券会社がおすすめと言っている商品はあまりおすすめしません。まずは、どのような商品が人気があるのか確認してみてください。

 

人気が高い商品は?

★「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」

 アメリカの代表的な株価指数に連動しています。米国の代表的な企業500社の銘柄の株価を基に算出しており、中には、有名なGAFAMも含まれています。USAパワーを信じるのであればこの商品ですね。ちなみに、この商品は

※GAFAMとはGoogleAmazonFacebookAppleMicrosoft社の頭文字をとったもの。

★「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」

 世界中の株式に分散して投資をしているイメージの商品です。日本も含まれます。全体の約半数が米国株式となりますので、米国の影響は少なからず受けることが想定されます。その他、先進国や新興国の株式に投資します。

★「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」

 世界中の株式に分散して投資をしているイメージですが、日本を除くものとなります。

 

人気が高い商品を紹介しました。ほかにも人気の商品はありますので、証券会社のHP等で確認をしてみてください。

※元本保証をされているものではありませんのでご注意ください。

 

※人気があるからとか人に言われたからではなく、その商品がどのような商品なのかをきちんと理解してから購入することが大切です。人から、「それってどんな商品なの?」と聞かれたときにきちんと説明できるようにすることが大切です。

 

最後に

 投資初心者には、積み立てNISAはおすすめされます。この機会に、ぜひ投資を始めて資産形成をしてみるのはいかかでしょうか。

 積み立てNISAは原則的に長期(20年間)で積み立てて、売却せずに運用益を増やしていくといいものです。なので、すぐに売ってしまったり、やめてしまうのはもったいないです。

 株式は20年間保有していれば、元本割れリスクは非常に低くなると言われています。目先の損益に一喜一憂せず、長期で続けてみましょう。長期積み立てですので、特に若い世代にはお勧めされる投資となります。

 

 

21.鉄の骨:池井戸潤

『入札にかかる談合で逮捕されました。』というニュースがたまにテレビで報道されますが、どういうことなのだろう?とピンとこない方も結構いらっしゃると思います。

このお話は、そんな談合に関わることです。また、『鉄の骨』というタイトル名もいいですね。

入札というのは、一般競争入札指名競争入札、二段階競争入札など、さまざまな種類があります。通常は一般競争入札です。競争入札に馴染まない場合は、随意契約なんていう方法もあります。また、別記事でもう少し詳しく説明しますね。

入札制度は適正に行われる必要がありますが、闇が深いなあと思われることがこのお話には書いてあります。様々なところが癒着していたり、いろいろな思惑が錯綜している世界が垣間見えます。

是非、このような世界を覗いてみてはいかがでしょうか。もちろん、お勧めの一冊です。

 

 

 

学生時代の短期集中型爆発勉強法

今週のお題「爆発」について

勉強のイラスト「テスト勉強・男の子」

私の過去

私は学生のときは、受験のときなど、真に必要な時にしか気合を入れて勉強することができませんでした。なので、中間試験や期末試験は勉強はほぼしていなかったです笑。よく試験の時に、『全然勉強してなーい』といいながらもしっかり勉強している詐欺師(笑)みたいな人っているんですけど、私の場合は本当に勉強をしていなかったので、毎回クラスでも最下位争いをしているぐらい勉強はできなかったです。

 

受験になると

例えば高校三年間、中間試験や期末試験がちょこちょこ到来しますが、それを三年間やり続け、指定校推薦を取ろうなんていうのは私の性格では無理でした。だって三年間も頑張り続けられないですもん(笑)なので、高校三年生の受験の時だけ、短期集中型で半年ほど頑張りました。スローガンはただ一つ「今だけだから」と自分に言い聞かせて頑張りました。これが短期集中型の爆発勉強法。このときは極度の睡眠不足で幻覚を見たこともあるぐらい死ぬ気で勉強しました。

 

大切なこと

私が大人になって感じたのは、長期で頑張ったり短期で頑張ったりして、何かの目標(高校受験であれば大学に合格すること)を達成することは大切なことですが、目標を達成できなかったとしてもそれまでの道のりは決して無駄にはならないということです。当時は「綺麗ごとだなそんなこと」と思っていましたが、これは綺麗ごとではないということは大人になってからわかりました。今何かを頑張っている人は、それが大人になると予想外なところで役に立ったりします。何か目標に向かって頑張っている人はこんなどこの馬の骨かもわからないやつ(私)の言葉を一つの参考にして頑張っていただければ幸いです。

 

ネット銀行(1分でわかる!超初心者向け)

ネット銀行って何?

ネット銀行と聞くと、ちょっと怖くない?って思う人がいるかもしれません。まだよくわからないから手を出せないという人もいると思いますので、要点を絞って簡単に説明します。

ATMを使う人のイラスト

 

 

銀行といえば?

「銀行ってどこの銀行をイメージしますか」と聞かれると多く人が、「ゆうちょ銀行」や「三菱UFJ銀行」、「みずほ銀行」、「りそな銀行」、もしくは地方の「(地名)銀行」と思い浮かぶと思います。実際にこれらの銀行は店舗を構えて営業をしています。

窓口のある銀行とネット銀行の違いは?

 ネット銀行は、これらの銀行とは違い、店舗を持たない銀行(無店舗型の銀行)です。口座を開設したり、送金や振り込みなどはネットで手続きを行います。そのため、人件費が少なく抑えられ、手数料も安くなっています。

ネット銀行ってどこが有名?

 有名なネット銀行は、「ソニー銀行」、「楽天銀行」、「ジャパンネット銀行」、「じぶん銀行」、「住信SBIネット銀行」などがあります。

どうやって入出金するの?

 ネット銀行のお金の入出金について気になる方もいらっしゃると思います。ネット銀行の入出金は、ATMで行えます。例えば、楽天銀行の場合はセブンイレブンの中にあるセブン銀行で行えます。諸条件をクリアすれば、手数料が無料で取引を行えます。

ネット銀行のメリットは?

 ネット銀行を使う最大とも言えるメリットは金利です。楽天銀行金利がなんと0.1%なんです。100万円預ければ、一年で1000円増えますね。大手メガバンク(上記の銀行)など通常の窓口がある銀行の普通預金金利は多くが0.001%ほどです。定期預金の金利みずほ銀行では0.002%です。

預けておいてもお金が増えていくのが実感できるのは凄いですね。ちなみに日本がバブル期だったころは銀行金利は7%ほどありました。

ちなみに、楽天銀行は手続きは基本的にネットで行いますが、有事の際には電話で対応してくれます。

ネット銀行のデメリットは?

 インターネット環境が無いと手続きができません。そのほかにも、公共料金支払いの口座に設定ができないケースがあるので、事前に確認が必要です。

最後に

ネット銀行とは簡単にこういうものです。今後、銀行に預金をする上で、銀行も賢く選んでいきたいですね。銀行に預けている間に少しでも預金が増えていくことまで考えて銀行選びができるといいですね。

国債とは(1分でわかる!超初心者向け)

国債(こくさい)』とは

言葉は聞いたことあるけど、内容についてはよくわからないという方のために要点を絞って簡単にご説明します。

 

国債のイラスト

 

国債とは

『国が発行する債券』のことです。

 

債券って何?

債券とは、国や地方公共団体、民間企業などが資金が必要な時に発行する有価証券のことです。

 

ちなみに、

国が発行するもの=国債

地方公共団体が発行するもの=地方債

企業が発行するもの=社債

とそれぞれ名称が異なります。

 

ここでは、個人向けに発行される国債『個人向け国債』についてご説明します。

 

国『お金が必要だけど、どこから調達しようかなー?銀行?それとも…』

あなた『じゃあ私が投資しましょう』

国『ありがとうございます。では、国債を買ってください!』

とういうことで、あなたが国債を買うことで、あなたは国に投資をしていることになります。

もちろん、1万円投資して1万円が返ってくるのでは面白くないですよね。少し増やして返してよ…と思いますよね。住宅ローンやカードローンなども金利といって、本来、必要なお金より少し多めに返しますよね。それと同じような感覚です。

国に投資した額より「多めに返してくれる額=利子」は半年に一回支払われ、満期で目減りなく投資した額全額が返ってきます。

 

リスクは?

社債の場合は投資先の企業が倒産したり経営が悪化した場合は、利子の支払いが滞ったり、最悪投資したお金も返ってこなくなってしまうリスクがあります。国債の場合は、そのようなことは限りなくゼロに近い確率でありません(国は潰れないですよね…おそらく…(笑))ので、ノーリスクといっていいほど安全な投資となります。

社債はリスクがある分、利子を多く受け取れる場合があります。それぞれ、特徴がありますので、どちらがいい悪いではありません。

 

どれぐらいお金が増えるの?

では、実際に個人向け国債に投資をする場合は次の3つのコースから選びます。

 

1.変動金利型10年満期

2.固定金利型5年満期

3.固定金利型3年満期

 

 それぞれ、特徴がありますが、実際にどれぐらいお金が増えるのかなどは、財務省のホームページでシミュレーションができますので、ぜひご活用ください。

財務省HPリンク↓

www.mof.go.jp

 

 ちなみに、国債は最低購入価格は1万円からと投資初心者でも手が出しやすくなっています。また、ノーリスクでローリターンなので、銀行に預金として預けておくよりも国債を購入したほうがいいケースもあります。

 

どこで買えるの?

 国債は、郵便局や銀行、証券会社で購入することができます。ちなみに、購入時のキャンペーンを行っている時がありますので、購入時期を銀行や証券会社の個人向け国債の購入キャンペーン実施時期に合わせるのも一つの手段です。

 

最後に

 国債は安全な投資とよく言われています。

 資産形成をしていく中で、一つの選択として覚えておくといいかもしれません。